TOEICについて、受験したことはなくても、そういうテストがあるということは聞いたことがあるという人が多いはずです。
たとえば英検を受ける人は多く、文系の学校に進学している人や、英語が得意な人なら、英検の資格を持っていることが少なくありません。
TOEICといわゆる英検の違いは何かというと、試験の内容やレベルが違うだけではなく、英検が◯級で難易度が分けられているのに対して、TOEICはスコア式です。
また、英検が日本国内の人向けであるのに対し、TOEICは全世界の人を対象としています。

TOEICの特徴・魅力、TOEICを取るとどんなメリットがあるのか解説!
TOEICの主な活用法
TOEICのスコアは英語力がどのくらい身についているかを具体的に示すことができます。
しかも、単に学校で習った英語ができる、ということではなく、リスニング力やビジネス英語力など、実用的な英語の能力が身についているかどうかがわかります。
そのことから、TOEICのスコアを採用の可否や、昇進、海外赴任などを判断材料に取り入れている企業が多くなっています。
また、一部の国家資格試験でもTOEICのスコアか高いと優遇されるようになってきていて、大学入試においてもTOEICのスコアが一定より高い人はセンター試験の英語の試験で満点扱いになるという動きがあります。
このように、TOEICのスコアは就職、進学、試験など様々な場面で有効活用できるのです。
TOEICのテストの概要・時間
TOEICのテストの内容は、リスニング100問45分間、リーディング100問75分間で構成されています。合計2時間で200問を解く形となり、マークシート方式です。
全世界の人向けのテストなので、テスト用紙に日本語の説明文はなく、和訳などの問題もありません。
TOEICを取るとメリットがある人
TOEICは、進学・就職・国家試験など様々な場面で有効に活用されます。特に英語をビジネスに生かしたい人、グローバルに活躍したい人には必須といえます。
他には、TOFFLやIELTSという英語力を判定する国際的な試験もありますが、これらの試験のスコアは海外の大学や大学院などに留学をする際に活用されるため、ビジネスに活かしたい人はまずはTOEICの試験でハイスコアを出すことを目標にすると良いでしょう。
また、日本国内でも、文部省認定の英検もあり、国内での就職活動や英語力が必要な企業では有利になりますが、こちらは7つの級に分かれています。

TOEICを無料でも学習できる英会話サービスを厳選して紹介!
スタディサプリ TOEIC対策
スタディサプリイングリッシュでTOEIC20回分の実戦形式の問題に取り組むことができます。
解説もしっかりついていて、何度も復習が可能です。空き時間で手軽に取り組めるので続けやすく、受講者は平均で100点スコアが上がっているというデータもあります。
月額 | 月額2,480円 |
---|---|
総額 | 総額29,760円 |
無料で体験できる期間 | 7日間 |
26才女性
スマホのアプリというのが、取り組みやすくてすごく良かったです。分厚い問題集だと持ち運びに不便だったり、いざ勉強したい時に手元になかったりもしますが、スタディサプリならいつでもどこでも復習できるから、勉強時間も増えました!
20才女性
問題集だと自分一人で勉強している感じがあるけれど、スタディサプリは講義動画もあって、問題の解き方など攻略法も教えてくれて、とても楽しく勉強できています。
TOEIC presents English Upgrader
単語帳機能が充実しているので、単語力を上げながら効率的に学習することができます。
音声再生中に日本語訳も確認できるので、リスニングが苦手な人も学習がしやすく、リスニング力の強化が期待できます。
理解度チェッククイズや、フレーズ三択クイズなので、学習したことがどのくらい身についたかを確認でき、達成感を味わえるのが魅力です。
22才女性
スマホで使えるアプリなので、問題集を開くよりも取りかかりやすいし、外出先でも勉強ができるのが便利ですね。わからない単語も簡単に確認できるし、勉強したことが本当に身についたかどうか確認できるのもいいです。
24才男性
文章問題は得意なんですが、リスニングが苦手で、なかなか聞き取れなくて困っていました。このアプリならリスニングも初心者の私でも学習しやすくて、苦手意識がなくなってきたのでよかったです。
TOEIC®テスト600点 1秒で思い出す瞬間英単語
TOEIC600点を目指す人のために、頻出英単語を即座に思い出し、1問1秒で答えることができる瞬発力を身につけることを目的としています。
英語力の基本となる英語をより多くおぼえ、かつすぐに思い出せるようにすることは、限られた時間内に多くの問題を解く必要があるTOEICでは大変重要です。
24才女性
そもそも単語力がなくて、文章題でもつまづきやすく、リスニングでも大事なところがわからない、ということが多かったんです。このアプリで学習しているうちに単語力がすごく上がって、たくさんの問題が解けるようになりました。
26才女性
TOEICの問題集はレベルが高くて難しかったのですが、このアプリはまずは600点を目指すということで、自分にも取り組みやすかったです。効率的に勉強でき、読解力が上がってきました。
昔はTOEIC対策というと問題集にひたすら取り組むような形でしたが、最近はスマホの普及により、アプリで手軽に学習できるようになりました。
スマホでいつでもどこでも、学習できるので、空いた時間に繰り返し学習することで力がつきやすいのがメリットだと思います。
TOEICを無料でも過去問対策ができる学習サイトを厳選して紹介!
TOEIC公式サイトサンプル問題
TOEICの公式サイトで、TOEICの試験問題のPartごとの3問程度のサンプル問題を解くことができます。
答えが合っているかを確認することはできますが、解説などはありません。
実際のTOEICの試験問題がどのように構成されているか、どのような問題が出るのか感じをつかみながら、問題を解くことができます。
26才女性
TOEICの試験を受けたことがなかったので、実際にどんな感じの内容が出題されるのかを確認できたので、予行練習のように問題を解くことができたのが良かったです。
20才女性
解説とかはないんですが、実際の試験と同じ形式の問題を解くことができるので、テストの雰囲気がつかめるのは良いと思いました。無料だし、やっておいて損はないかなと思います。
国際ビジネスコミュニケーション協会 TOEIC Program
TOEICの実際の試験の形式のサンプル問題を無料で解くことができます。他のアプリや問題集と合わせて、とにかく問題の数をこなして実戦に慣れたいという人に最適なサイトです。答えもすぐに確認できます。
21才女性
できるだたくさん問題を解きたいけれど、問題集を買うとお金もかかるので、無料で問題を解けるのはありがたいです。問題集みたいに場所もとらず、携帯で空いた時間にできるのがうれしいです。
26才女性
無料だし、リスニングの問題も手軽にできるのが便利です。他のアプリや問題集にプラスして利用すると、実戦力が身につきますね
アプリ以外でも無料でTOEICの過去問や実戦問題が解けるサイトがあるので、とにかく問題数をこなして力をつけたい人や、実際のテスト形式に慣れておきたい人は是非試しておくと良いでしょう。
TOEICを無料で学習できる英会話サービスと過去問学習サイトのまとめ
書店にも、TOEIC対策の問題集はたくさんあります。
ただ、問題集は値段が高いものも多いので、なかなかたくさん買い揃えるのは難しいこともあります。
もちろん、問題集はTOEIC対策には有効なので、問題集に取り組みながら、無料のTOEIC対策アプリやサンプル問題が解けるサイトも活用するのが、今の時代では大変便利でおすすめです。
アプリなら、自宅にいる時ではなくても、ちょっと空いた時間にでも問題を解いたり復習をすることができ、自然と勉強時間が増えて力がつきます。
また、アプリによっては解説動画、講義動画もあるので、一人で勉強していても大事なポイントが頭に入りやすいというメリットもあります。
賢く無料アプリや無料サイトを活用しながら学習量を増やし、効率的にTOEIC対策をするのがおすすめです。
- TOEICは他の英語試験より、進学やビジネスなどで国際的に有利である
- TOEIC対策には単語力やリスニング力、読解力を効率的に高められるアプリが有効である
- 無料で過去問やサンプル問題を解くことができるサイトもあり、実戦力をつけるために便利である