【効果があった口コミ多数】子供向け英会話教材おすすめランキング【2021年】

1,317,675人がこのページを参考にしています。

投稿日:

子供向け英会話教材おすすめランキング

自分が英語を話せないから子供にはこんな辛い思いをさせたくない…。

小学校に入る前から英会話を学んでおけば、英語の授業に苦労しないかも…。

そんな風に思って子供に英会話を教えたいと思っても、どんな教材を購入すればいいのか迷いますよね。自宅で学べる子供向け英会話教材にも、さまざまな種類があります。

このページでは、実際に使ったからこそ分かる子供向け英会話教材の選び方や、口コミでも効果が高いと人気の子供向け英会話教材についてまとめました。

子供向け英会話教材ランキング

子供向け英会話教材の種類

子供が英会話を学ぶ際に使用する教材にはさまざまな種類があり、それぞれメリットがあります。

全種類の教材を揃える必要はありませんが、子供の性格や生活環境に合わせて最適な英会話教材を探してあげましょう。

  • 耳で聞き流せるCDタイプ
  • 目と耳で学ぶDVDタイプ
  • 子供1人でも扱いやすい本・カードタイプ
  • 子供の興味を惹きつけやすい学習機器・おもちゃタイプ

耳で聞き流せるCDタイプ

CDタイプの英会話教材は、聞き流すだけで英語が耳に入ってくるメリットがあります。日常生活の中に自然な形で英会話の学習時間を取り入れることができるのです。

またCDタイプの英会話教材は、CDプレイヤーがあれば気軽に持ち運ぶことができどこでも勉強できます。CD教材で英語を何度も聞き流すことで、子供の英語力向上に大きな影響を与えることができます。

目と耳で学ぶDVDタイプ

DVDタイプの英会話教材を使用して英語のフレーズと連動した画像を見ることで、頭で理解するのではなく目や耳から英語を自然に理解できるメリットがあります。

映像に映る人物の話す表情やボディランゲージなどを見ながら、英語特有の言い回しや表現方法を習得できるのです。

子供1人でも扱いやすい本・カードタイプ

本やカードタイプの英会話教材は、外出時に簡単に持ち運べるのが魅力的です。CDのようにプレイヤーを必要としないため、小さな子供1人でも自分の好きなタイミングで英会話を学べます。

また本やカードに書かれた英語や日本語を目にすることで、自然と「読む能力」も身に付けられます。

子供の興味を惹きつけやすい学習機器・おもちゃタイプ

学習機器やおもちゃタイプの英会話教材を使用すると、勉強していると感じることなく楽しく英会話を学べます。

遊んでいるうちに自然に英語能力が身に付くため、親子ともに無理することなく英会話学習を継続できます。

途中で諦めないために子供向け英会話教材選びの3つのポイント

我が子の英会話学習のためにどんな教材を選べばいいのか…大切な子供のことだからこそ教材選びに悩んでしまいますよね。

子供向け英会話教材を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントを紹介します。

1番大切なのは子供が楽しんで学べること

子供のための英会話教材だからこそ、最も大切なのは子供が楽しく英会話を勉強できることなのです。

将来のための勉強だから…と親が考えても、子供は楽しくなければ勉強を続けることができません。

好きなおもちゃで遊ぶのと同じ感覚で子供が楽しめる英会話教材を選んであげましょう。

親子で一緒に楽しめる教材が良い

子供向け英会話教材を使用する際には、購入した教材を子供1人に使わせるのではなく、親子で一緒に楽しむことが大切です。

英語そのものに興味が持てなければ、子供は1人で教材を使うことに楽しさを感じなくなる可能性が高いです。

親子で一緒に取り組める英会話教材を選ぶことで、購入後も飽きることなく子供が英会話教材を使用し続けてくれる可能性が高まります。

安いだけでなく続けやすいものを選ぶ

子供向け英会話教材の価格設定はさまざまで、1回購入したら追加料金を支払う必要がない教材もあれば、年会費性で毎年利用料金を支払わなければいけないものもあります。

できるだけ安い教材を選びたい…と考える人も多いですが、親が一緒に勉強する時間をあまり確保できない人にはサポート体勢が充実してるオンライン教材がおすすめです。

価格の安さも大切ですが、続けやすさを重視して選ぶようにしましょう。

おすすめの子供向け英会話教材7選!口コミ人気ランキング

さまざまな種類がある子供向け英会話教材の中から、知名度が高く人気の子供向け英会話教材を7種類に集めました。

先ほど紹介した子供向け英会話教材の選び方を踏まえて、親子で継続して使用できそうな英会話教材を選んでみてください。

1位:タブレットでゲーム感覚で学べる「Rakuten ABCmouse」(楽天ABCマウス)

おすすめポイント

  • ゲーム感覚で英語を勉強できる
  • 海外でも使用されている
  • 1つのアカウントで3人まで登録できる

【公式】https://english.rakuten.co.jp/app/abcmouse

商品名 Rakuten ABCmouse(楽天ABCマウス)
対象年齢 3~11歳
教材の種類 アプリ/ウェブブラウザ(オンライン)
価格 月額1,980円
難易度 ★★☆☆☆
上達度 ★★★★☆
継続性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆

Rakuten Super Englishは言語専門家によりデザインされた、体験を通して子供のやる気を引き出してくれる英会話教材プログラムです。日本語を学ぶのと同じ要領で英会話を学習でき、約5,000種類以上の本や歌、ゲームなどのコンテンツが用意されています。

勉強という感覚ではなく、楽しく遊びながら子供に英会話を身に付けさせたいご家庭にぴったりな教材です。

楽天ABCマウス【無料お試し】

2位:ハッピーイングリッシュは日常生活でよく使う英語が学べる

ハッピーイングリッシュ

【公式】https://happy-english.jp/

おすすめポイント

  • 中学校3年生レベルの英文まで学べる
  • 日常生活でよく使う言葉が教材になっている
  • 親子で一緒に勉強を楽しめる
商品名 ハッピーイングリッシュ
対象年齢 5~12歳
教材の種類 CD・DVD
価格 初期費用32,780円
難易度 ★★☆☆☆
上達度 ★★★★☆
継続性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆

ハッピーイングリッシュは、5つの独自メソッドで英会話を学ぶ教材です。英語を一から勉強し直したい大人にも適した教材なので、親子で一緒に英会話を学ぶこともできます。
必要な費用は初回の購入費だけなので、追加で月謝や教材費を支払う必要がありません。

ハッピーイングリッシュ【14日間返金保証付き】

3位:ベネッセのワールドワイドキッズは0歳から楽しめる

ベネッセのワールドワイドキッズ

【公式】https://www.benesse.co.jp/wk/

ここがおすすめ

  • 0歳から使える
  • ネイティブの子供と同等レベルの約6,000語に触れられる
  • 貴重な体験ができるワークショップにも参加できる
商品名 ワールドワイドキッズ
対象年齢 0~6歳
教材の種類 CD・DVD
価格 月額3,900円~
難易度 ★★★☆☆
上達度 ★★★★★
継続性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆

ベネッセのワールドワイドキッズは、0歳から小学校に通い始める6歳頃まで使用できる英会話教材です。子供の成長に合わせて、その時々に適した英会話学習が行えます。
さらに定期的に会員専用のワークショップが開催されていて、外国人講師や同年代のお友達と一緒に英会話学習を楽しめます。

4位:ミライコイングリッシュは毎日30分のDVDを見るだけ

ミライコイングリッシュ

https://miraico-english.com/

ここがおすすめ

  • 0歳から使える
  • 250本以上の学習用映像が用意されている
  • 毎日30分DVDを見るだけで英会話を学べる
商品名 ミライコイングリッシュ
対象年齢 0~8歳
教材の種類 DVD
価格 初期費用58,600円
難易度 ★☆☆☆☆
上達度 ★★★★☆
継続性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★

基礎英語講師の監修により、5年の歳月をかけて完成した英会話教材です。毎日30分見た後にシールを貼ることで英会話学習が習慣となり、、オンライン教材でアウトプットすることで英語を使う楽しさも実感できます。

また最初にDVDボックスを購入したら、追加で月謝を支払ったり教材を購入したりする必要がありません。

5位:七田式7+バイリンガルは小学校卒業まで勉強できる

七田式7+バイリンガル

【公式】https://www.shichida.com/7plus-bilingual.html

ここがおすすめ

  • 小学校卒業まで使用できる
  • CDを流し聞きするだけで英会話を勉強できる
  • 一度購入したら何度も繰り返し利用できる
商品名 7+バイリンガル
対象年齢 3~12歳
教材の種類 CD
価格 初期費用32,780円
難易度 ★☆☆☆☆
上達度 ★★★★★
継続性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆

7+バイリンガルは、大人用英語教材「7+イングリッシュ」を幼児・小学生向けに改良した教材です。

そのため対象年齢である3歳から12歳まで使用したら、大人用の7+イングリッシュに移行して英会話の勉強を続けることもできます。

幼児教室で有名な七田式教育オリジナルの英会話教材です。

6位:こどもちゃれんじEnglishは年齢に合わせて学べる

こどもちゃれんじEnglish

【公式】https://www2.shimajiro.co.jp/english/

ここがおすすめ

  • 年齢に合った教材が選べる
  • 1回分の教材費が安い
  • こどもちゃれんじの利用者は会員特別価格で申し込める
商品名 こどもちゃれんじEnglish
対象年齢 1~6歳
教材の種類 CD・DVD・オンライン
価格 1回2,933円~
難易度 ★☆☆☆☆
上達度 ★★★★☆
継続性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★

こどもちゃれんじEnglishは、2ヶ月に1回ご自宅に届く英会話教材です。小学校入学までの5年間で、英語への興味や英会話学習を楽しめる気持ちが育めます。

1回分の教材費が安いため、気軽に挑戦しやすいのが魅力的です。

7位:ディズニー英語システム

ディズニー英語システム

【公式】https://world-family.co.jp/

ここがおすすめ

  • 妊娠中から使用できる
  • 全国で年間約2,500のイベントを開催している
  • 教材が壊れても無料で修理または交換してもらえる
商品名 ディズニー英語システム
対象年齢 0~12歳
教材の種類 CD・DVD・オンライン
価格 月額2,400円~
難易度 ★★☆☆☆
上達度 ★★★★☆
継続性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★

ディズニー英語システムは、妊娠中の胎教から使用できる英会話教材です。ネイティブ講師や同年代のお友達と一緒に英会話学習を楽しめるイベントも多数開催されています。

壊れた教材は無料で修理または交換してもらえるので、かんだり落書きしたりしても安心です。

供向け英会話教材を使ううえでの注意点4つ

子供向け英会話教材は決して安いものではありません。大人の英会話教材と同じくらいのお金がかかるうえに、子供が使う教材だからこその注意点もあります。

子供向け英会話教材を購入する前に理解しておきたい、4つの気を付けるべきポイントをまとめました。

飽きて中途半端に止めてしまう

最初は教材に興味を持っていても、途中で飽きて止めてしまう子供もいます。英語そのものに興味を持っている子供でなければ、毎日同じ教材を使い続けることができない子供の方が多いでしょう。

親としては「せっかく買ったのに…」と悲しくなってしまうでしょうが、子供が英会話教材に飽きた時にはまずは勉強を無理強いせずに様子を見てあげましょう。

飽きたように見えても、1週間後にまた教材を使い始める場合もあります。

子供の関心が英会話教材に戻った時に勉強を再開できるように、飽きて中途半端に止めてしまった教材でも捨てずに保管しておいてあげてください。

親がプレッシャーを与えすぎてしまう

子供向け英会話教材を使用する場合の英会話学習は自宅で行うため、勉強中に親からのプレッシャーを感じてしまう子供もいます。

子供の性格によっては、勉強している姿を親に見られることを好まない場合もあるのです。

「頑張れ」と簡単に声をかけるだけでもプレッシャーを感じてしまう子供もいるので、子供の性格に合わせて接し方を変えてあげましょう。

英語の理解度を把握するのが難しい

子供向け英会話教材は子供のペースで進められる点がメリットなのですが、その分子供の英語の理解度を把握しづらいデメリットがあります。

毎回講師に会えるわけではなく、理解度をチェックするテストが実施されるわけではありません。

そのため子供の英語の理解度を確認するためには、実際に英語を使う機械をつくってあげるしかないのです。

同世代のお友達の刺激がない

子供向け英会話教材は基本的に自宅で子供1人もしくは親と一緒に勉強する教材なので、複数人で集まって学習する英会話教室と比較すると年齢の近いお友達からの刺激がありません。

講師やクラスメイトと会話をしながら勉強できる英会話教室のメリットは、実際に直接会話をしながら英語を使用する機会が多い点です。

子供向け英会話教材を使用する際には、自宅で教材を使うだけでなく英会話を話す機会のあるワークショップやイベントに参加する機会をつくると良いでしょう。

楽しく子供が英会話を学び続けるコツ

子供向け英会話教材を使い始めたら、まずは子供が楽しく英会話学習を続けられるように見守ることが大切です。

親が子供に無理強いをしてはいけません。

また購入した教材のDVDやCDを聞かせるだけ、やらせるだけでは次第に子供も飽きてしまいます。

親も子供と一緒に英会話教材を楽しみ、遊び感覚で続けていける環境をつくってあげましょう。

子供が英会話教材で学習した内容を、親が教えてもらうというのもおすすめです。人に教えて学んだ知識をアウトプットすることで、より子供の英会話への理解力を高めることができます。

また親が子供に英会話を教えてもらうことで、子供は自然と自信が身に付き、「もっと勉強して教えてあげたい」とやる気を出す可能性が高いです。

英会話を勉強する時間が親子のスキンシップの時間にもなります。

まとめ

以上、子供向け英会話教材おすすめ7選を紹介しました。

親子で挑戦してみたい子供向け英会話教材は見つかったでしょうか?

この記事で紹介した子供向け英会話教材は、どの教材も親子で一緒に英語の勉強を楽しめるものばかりです。

子供が楽しく継続できそうな教材を選んで、ぜひ親子で一緒に英会話学習を楽しんでみてください。

-英会話教材

© 2023 英会話学習プロ