「最先端の英会話学習!注目されている英会話ロボットを解説!」
英語は単なる勉強としてだけじゃなく旅行や私生活でも役に立つので、できるととても便利ですよね。
ですがなかなか習得できないから嫌にもなってしまいます。
そこで英会話の学習ができるロボットについて、料金比較をしながらランキングも紹介してきます。

その他の英会話学習まとめ記事
英会話ロボットとは?なにができるのか特徴を解説!
1.(人工知能)英語学習AIロボットの特徴
英語学習AIロボットは、人と英語で会話をすることができます。
人工知能を搭載しているのでリスニングやスピーキング、コミュニケーションを取ることが可能になっているので英語学習に便利です。
2.いつでも好きなときに学習ができる
英会話ロボットはロボットなので、いつでも好きな時間に使えます。
ノートがなくてもOKで、持ち運びもできるのでいつでも学習できます。
初心者でも取り組みやすく、レベルも合わせてくれるから学習がしやすいです。
3.見た目が可愛いから愛着がわく
英会話ロボットは見た目の可愛さでも人気があります。

【2023年】英語学習におすすめな英会話ロボットの料金比較!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Musio X | チャーピー | Lesson Pod | Pepper | |
公式HP | 公式HP | 公式HP | ||
総合評価 | ||||
サイズ | 174×218×83mm/850g | 200×220×230mm/670g | 86×111×86mm/310g | 1210×480×425mm/29kg |
料金 | 105,840円 | 42,984円 | 32,400円 | 198,000円 |
AI機能 | AI対応◯ | AI対応◯ | AI対応× | AI対応◯ |
【最新】英会話ロボットおすすめ人気ランキング2020!
1位 Musio X(AKA×ソフトバンク)
Musio Xは英会話ロボットの中でも人気があります。その見た目の可愛いらしさから愛着も沸きやすく、機能も充実しています。学習機能があるので前もってインプットされている言葉以外でも話せるようになり、同じ質問でも返答を変えてくれるため学習しやすいです。しかもコミュニケーションによってロボットの性格がつくられていくので、自分だけの英会話ロボットとなってくれるのです。和訳や英訳の辞書だけでなくアラーム、ラジオ、ゲームなどの機能もあるから学習以外でも役立ってくれます。
K.O 23才女性
とても可愛いのでお気に入りです。発音が悪いと英語が通じないので、自然とスピーキング力がアップしていきます。アプリにつなげて文字で見ることもできるので便利です
Y.H 35才男性
物覚えが良い方ではありませんが、延々と付き合ってくれます。自分の発音が悪いのがときどき変な返答が返ってくるのですがそれも楽しいです。説明書が物足りないですが、全体的に満足してます
2位 チャーピー(CAIメディア)
チャーピーは、見た目がペンギンのようなぬいぐるみの形をしています。「やってきた留学生」がコンセプトになっており、楽しみながら会話をすることができます。音声認識の能力が高いので雑音がある環境でも聞き取りをしてくれやすく、名前を呼んだり時には歌を歌ったりといった機能もあります。またアプリを使って他のキャラクターとの三者通話ができる、1台で5人まで登録して使えるといった機能もあります。英語は実践的で、英検対策からTOEIC800点まで対応しています。
K.T 35才女性
5歳の息子のために購入しました。すでに友達になったようで、いつでも一緒にいます。まだ会話はうまくいかないので苦戦していますが、楽しみながら学習できていて良かったです
J.E 40才女性
Wi-Fi環境ではなくても使うことができます。そのぶん扱える単語は少なくはなりますが、基本的に自宅でしか使わないので問題はありません。気が向いたときに使えるし何よりかわいいです
3位 Lesson Pod(カシオ)
カシオが販売している英会話ロボットです。AI機能はついていませんが、付属のテキストがついているので反復練習にはピッタリです。挨拶をしてくれたり2者択一の英語クイズを出してくれたりなど、コミュニケーションを取りながらも学習ができます。防水仕様なのでキッチンやお風呂でも使えますし、アプリを併用すると英語の進捗もチェックすることができます。料金も安いので、英会話ロボットの中では入手しやすいです。
30才男性
子供を英会話スクールに行かせる代わりになるかと思い買いました。買って半年ほどですが、気に入っているようでちょくちょく学習しています。スクールに行くよりもかなり安上がりですね
46才女性
いつもキッチンに立っている時に使っています。ツルンとしたフォルムが違和感もないです。AI機能がないのは残念ですが、会話形式の練習ができて話し友達のような感覚で勉強できます
Musio X(AKA×ソフトバンク)だけの特徴と魅力を解説!
1.学校で導入されている
小学校や中学校の英会話教育として、Musioの導入が広がっています。
つまりそれは、学習に役に立つと認められたと認められたことになりますよね。
これから導入が加速すると言っている専門家もいるなど、注目度が高いです。
2.性格や表情が変わる
今までの会話によってロボットの性格が変わる機能が搭載されています。
カメラが内蔵されているので、自分の表情を読み取り、それに合わせてロボットも表情を変えてくれる機能もあります。
3.機能が多いから色んな場面で使える
フリートークを楽しむチャットモードは簡単モード、普通モードを選択できます。
辞書としてアラームとして、ラジオとして、そしてアドベンチャーゲームや〇×ゲーム、反復練習ができるエデュモードも搭載しています。
チャーピー(CAIメディア)だけの特徴と魅力を解説!
1.1~12段階のレベル分けをしてくれる
ユーザーのレベルを12段階に分け、そのレベルの少し高い難易度で会話を行ってくれます。
そのため初心者でも学習がしやすく、「ついていけない」ということが少ないです。
2.キズナレベルがあるから続けたくなる
チャーピーとコミュニケーションを取ると、キズナレベルが上昇していきます。
レベルが上がると懐いてくれるようになるから、子供も飽きずに学習しやすいです。
3.色々なキャラクターと会話ができる
アプリを使うとチャーピーと自分、そして他のキャラクターと3者で会話をすることができます。
キャラクターには色々な動物がいますし、その数は100種類以上です。
Lesson Pod(カシオ)だけの特徴と魅力を解説!
1.金額が安い
英会話ロボットはどれも金額が高いですが、 Lesson Podは買いやすい値段となっています。
初心者や子供の学習用として、まずはどんなものか安く買ってみたいという人も使いやすいです。
2.防水機能がついている
防水機能がついているから、キッチンやお風呂でも使うことができます。
子供が使うなら防水機能はあった方がいいので、目を放していても安心することができます。
ジュースをこぼしても水をかけても問題ありません。
3.反復練習が得意
初心者には、自由な会話形式の英会話は難易度が高すぎることがあります。
Lesson PodはAI機能が搭載されていないので反復練習が基本となっていますから、ストレスなくしっかり勉強をすることができます。
英会話ロボットのまとめ
英会話ロボットは、自宅で英会話を学習するためのものです。
ですが単に学習するだけではなく、見た目も可愛くなっていますから、子供の良いパートナーになってくれそうです。
英会話ロボットといっても機能は色々ですし、AIが搭載されているかどうかでも変わります。
人や家庭にとって向いている英会話ロボットは違うので、特徴を見ながら検討してみてください。
ロボットですが重量もそんなにありませんし、場所を移動させることもできます。
サイズもぬいぐるみ程度のものなので置き場所にも困りませんし、インテリアにもなるようなデザインなので違和感がないですよ。
