この記事ではいろいろな方法がある中で、ここではスキマ時間を利用して手軽に英会話が習得できる英会話教材にを取り上げていきます。
英会話教材ならどれも同じではありません。
効果のある学び方ができるものもあればそうでないものもあります。
選ぶ時に大切なのは、
「実際に英会話が身につく内容の教材か?」
「自分で続けていけるものか?」
という点です。
教材への取り組みやすさ、また使いやすさがカギとなります。それに加えて料金やサポート体制はどうなっているのかもチェックしておきたいところ。
そうした視点からおすすめの英会話教材をご紹介しましょう。
大人向け英会話教材人気ランキング
1位 「返金保証あり」ネイティブイングリッシュ
会話というのは相手の言葉を聞き取って理解し、こちらも相手に話す、つまり“聞く話す”の両方の能力です。
ネイティブイングリッシュは、「リスニング能力を身につける目的」と「スピーキング能力を身につける目的」、この2種類を分けて教材に盛り込んでいるので、聞くだけで聞き取ること、話すことの両方が上達します。
また、言葉には同じ言葉でも微妙に意味が違うことや、単語の細かな使い分けなど繊細な部分があります。
その点についても英語特有のニュアンスについての解説が充実しているので、微妙な表現の違いも理解した英会話を習得可能です。
さらに、メールでのサポートが2年間、英会話に関する質問を受け付けてくれます。
しかもこれは無料です。
そして90日間なら開封していても返品できます。
このように大変充実したネイティブイングリッシュです。
・ネイティブイングリッシュの料金は
これほど充実した教材で送料込み29,800円(税込)です。
その他の追加料金はありません。
・ネイティブイングリッシュの口コミ
Kさん 30代 男性
仕事がら時々外国人のお客さんと話さなければいけなくて、参考書を買って独学していたのですがなかなか上達しませんでした。コツコツと単語を憶えてたりして頑張っていたのですが、外国人の発音が聞き取れないので苦労していました。ネイティブイングリッシュを聞き始めて英語にはかなり慣れてきて、外国人のお客さんへの苦手意識がなくなったので助かります。
Gさん 20代 女性
海外旅行でも使える場面がいっぱい収録されていて、聞いて憶えていた会話が旅行中の実際の場面で思い出されてきます。海外のお店で買い物をする時や宿泊先でのやりとりも、スマホの翻訳ではなく自分の言葉で出来るようになりました。
2位 しっかりやるならプライムイングリッシュ
ネイティブな英会話を聞き取る難しさは、音の連結や脱落、同化によって、日本人には思わぬ発音であることが原因です。
この音の変化の法則を習得することでリスニング能力を飛躍的に向上させます。
また、身に付きやすいステップを踏んで進んでいく仕組みが、着実で速い英会話の習得を実現しています。
意識的にリスニング能力とスピーキング能力を身につけていく内容になっていて、集中して速く習得したい方にはおすすめです。
さらに14日以内の全額返金保証がついています。
・プライムイングリッシュの料金は
29,800円(税込)です。
・プライムイングリッシュの口コミ
Tさん 20代 男性
1年のうち海外の支社に勤務することが増えてきて、だんだん英語が悩みの種になってきていました。いくつか教材を買ったのですが、最終的に使っているのはこのプライムイングリッシュです。ゆっくりしたスピードで聞くのが理解しやすくて助かります。
Mさん 40代 女性
将来は海外に長期滞在する予定です。それまでには英会話を身につけておきたいと思っています。スキット11まで進んでいて、あと残り半分くらいです。最近知り合いの外国人に発音をほめてもらいました。プライムイングリッシュにして正解だったと思います。
「聞いているだけで」というふれこみの英会話教材は過去にもありましたが、習得できるように研究され工夫された教材が人気を獲得しています。
「聞いているだけでは英会話が身につかなかった」という問題を解決するため、場面や状況に合った学習、ネイティブ特有の発音の難しさをクリアー、リスニング能力だけでなくスピーキング能力へとつなげることなど、大幅な改良が図られています。
スクールに通わず教材だけで本当に英会話が身につくのか?という疑問もありましたが、1位で紹介したネイティブイングリッシュの充実度はどうでしょう。
教材を使った6種類の学習プランが提案されていて、自分にあったやり方を選べます。
メールのサポートもあってスクールと同等かそれ以上ではないかと思わせるほどの英会話教材です。
子供と一緒に始めたい大人向け英会話教材おすすめ3選
1位 ゲーム感覚で学べる楽天ABCマウス
楽天ABCマウスは子供向けのオンライン教材です。
大人が英語を学ぶとき、日本語を翻訳する形で英語を理解していきますが、英語を日本語に置き換えず英語で理解できる力を身につけることを目的にしています。
アメリカで開発され、幼稚園や小学校でも採用されている教育カリキュラムです。
ゲームや絵本など、遊びながら英語が身についてくシステムで、楽しく学べる点、早くからネイティブな英語に慣れ親しむ点など、大変魅力的な教材です。
・楽天ABCマウスの料金
1ヵ月プラン:1,780円(税込み)
1年プラン:12,800円(税込み、※1ヵ月あたり約1,067円)
・楽天ABCマウスの口コミ
5歳 男の子のお母さん
パズルとか塗り絵とかを何度も飽きずにやっています。まだ英語の説明は読めないはずなのですが、直感的にわかりやすい画面で楽しんでいるようです。時々英単語を声に出して言っています。どれくらい学んでいるのかはわかりませんが、英語への抵抗感がないのは確かです。
4歳 女の子のお母さん
英語だとか日本語だとか気にせずに遊んでいるようで、自然に英語にふれていっている感じですね。とにかくたくさんのゲームや絵本があって当分の間は飽きずにやってくれると思います。親が教えてやれないので助かります。
・楽天ABCマウスの対象年齢
対象年齢は3歳~8歳です。
2位 ディズニーキャラクターと英語を学ぶディズニー英語システム
子供達にも親にも人気のディズニー。
家族で楽しみながら自然に英語を身につけていくシステムです。
日本語から英語ではなく、英語そのものを身につけていきます。
ブルーレイやおもちゃ、本、カードなどの様々な教材を使用。
それらにディズニーキャラクターが登場します。
料金はやや高めですが、年がたっても飽きられないディズニーキャラクターが使われているので、長く使えるメリットがあります。
・ディズニー英語システムの料金
プレイ・アロング・セット:52,800円(税込み)
シング・アロング・セット:184,800円(税込み)
・ディズニー英語システムの口コミ
4歳 女の子のお母さん
絵本がお気に入りのようで、自分で本を引っ張り出してきては英語混じりで本の説明をしてくれるのには驚きです。教えようと思ってもなかなか興味を持ってくれないことが多いのに、ディズニー英語システムは自分から進んで遊んでくれるので、結果として英語が身についてる感じです。
6歳 男の子のお母さん
3歳6か月から始めて3年ほどになります。特にカードがお気に入りです。家族の会話ですが、日本語で話をするなかで一部だけ英語で話すこともあります。子供と一緒に私も英語を少し学べました。子供がやめない限り続けていこうと思います。
・ディズニー英語システムの対象年齢
対象年齢は0歳~12歳です。
英会話学習は子供と大人では考え方が違うようです。
大人は日本語を介して英語を習得するのに対して、子供は日本語は関係なくダイレクトに英語を話すことを習得する考えです。
ただ、心配なのは子供が飽きずに続けてくれるかどうかということ。
遊びながら自然に英語にふれていくのは、楽天ABCマウスもディズニー英語システムも共通です。
これなら子供は飽きずに続けてくれるでしょう。
後は経済的な負担が気になります。
習い事を子供にさせるのは月謝などかなり費用がかかるものです。
継続するには安い方がありがたい。
特に楽天ABCマウスは月々わずかな金額で膨大な量の教材が利用可能。
ディズニー英語システムも良いのですが、やはり楽天ABCマウスのコストパフォーマンスは抜群です。
-
-
【効果があった口コミ多数】子供向け英会話教材おすすめランキング【2023年】
続きを見る
大人向け英会話教材のまとめ
一般向け、子供向けに様々な英会話教材がありますが、スクールに負けないような教材が登場しています。
英会話スクールに通う時間と費用を考えると、圧倒的なコストパフォーマンスといえるでしょう。
もしネイティブな英会話を身につけたいなら、英会話スクールやカフェなどの他に英会話教材を検討しておいて損はありません。むしろスキマ時間に活用できるので密度の濃い学習となる可能性があります。
単にネイティブの発音を見本として聞かせるのではなく、どうすれば効果的に身につくか研究されたカリキュラムが導入されているため、内容も昔の者とは違って格段に優れています。
また教材そのものの他に充実したサポート体制もあって、ネイティブイングリッシュのように単に教材とは言えないほど進化しているものがあります。
また子供向けには楽天ABCマウスのように、WEBコンテンツで提供する料金の安くパフォーマンスが優れた教材まで登場しています。